船出しよう!


このページでは、「大航海時代 Online」の出港と航海の基本について解説しています。

大航海時代 Online は、「」で移動を行います。
しかしこれが初心者(大航海時代シリーズ未経験者)には
最大のネックで、いきなり見慣れない出港画面が表示され
「どうすればいいのコレ?」となってしまう人が多い様です。
(私の知人にも、出港の段階で意味が解らなくなり)
(そのまま辞めてしまった人が何人かいます・・・)


出港の手順はとても簡単なのですが、
他のゲームと大きく異なる部分であるため、
ここで面食らってしまう人が多いようですね。

出航と航海の基本

と言う訳で、ここではそうなってしまわないよう、
大航海時代 Online の基礎となる「出港と航海の基本」を解説しておきましょう。


でもその前に、まずはゲーム開始時にいる町(港町)の画面から解説しましょう。

町では、操作するのは人間(プレイヤー自身です)。

港町には様々な施設があり、
交易品の売買を行う交易商人や、行動力を回復する酒場、
依頼を受けられる各職業のギルドや依頼仲介人、
お金やアイテムを預けられる銀行などがあります。

全ての港町に全ての施設があるとは限りませんが、
プレイ開始時にいる本拠地となる町には
全ての施設が整っています。

町では画面右下のミニマップに注目してください!

ここには自分のいる場所と向きが▲で表示され、
さらに各施設がどこにあるか、「点」で表示されています。
どの点が何の施設なのかは、カーソルを合わせると表示されます。


最初のうちは、このミニマップを頼りに移動しましょう。

さて、ではさっそく出航の方法について説明しましょう!

町にある「青い点」の場所が出航所への出入口を表しています。

(正確には、青い点は港湾施設を表すので、造船所なども含まれています)
(どの点が出航所への出入口で、どの点が造船所かはカーソルを合わせて確認しましょう)
(出港所への出入口は複数ありますが、どれでも構いません)

出航所役人、および出航所案内人に話して
出航所へ」のボタンを押すと、右の画面になります。

ここで、出航するのに必要な物資の積み込みを行います。

船の航海に絶対に必要なものは、
「船員」「水」「食料」の3つ。

さらに戦闘(護身用)に「資材」「砲弾」も必要です。



食料
」と「食料」は、航海中に徐々に消費されていきます。
燃料のようなもの・・・ と思えばいいでしょうか。

水と食料が無くなっても航海は続けられるのですが、枯渇すると船員の疲労がどんどん増加し、トラブルも頻発するようになり、さらに疲労が最大になると船員も減り始めます。
そのため、無くなると(補充手段がない限り)まともに航海できなくなります。

出港所で「補給」ボタンを押すと、右の画面が表示されます。
中央のボタンで補給が行えるので必要量購入しましょう。
10〜20日分ほどあれば序盤は大丈夫です。
積み込んだ水と食料は右上に表示され、そこにカーソルを合わせると、今の量で何日航海できるかが表示されます。
ウィンドウ右下にも航海日数の目安が表示されていますので、補給の参考にしましょう。



資材

砲弾
資材」と「砲弾」は、戦闘用の物資です。
資材は船の修理に、砲弾は大砲を発射するのに必要です。
戦闘をしないのならあまり必要ないのですが、航海中はいつ海賊に襲われるか解かりませんし、船は戦闘以外にも、嵐に遭ったり、浸水が起きたりしても痛みます。
砲弾があれば襲われても防戦できますし、資材があれば航海中に船の傷みが回復して行きますから、少しは積んでおきましょう。

なお、資材1で自然回復10回分、砲弾1で砲撃10回分になります。
積極的に戦闘するつもりがないなら護身用に両方2ずつぐらい積んでおけば大丈夫です。



船員
船員数」はやや解りにくい部分です。
航海するのに必要なものの1つですが、トラブルや戦闘が起きない限り減ったりはしません。
とりあえず単純に、最大数雇っておけば問題はないでしょう。

船のステータスを表す3つのバーグラフの中の、中央の緑色のバーが船員数です。
雇用するには出航所で「船員募集」のボタンを押すか、酒場で船乗りに話しましょう。
(船乗りから雇用する場合、一杯おごると雇用量が増えます)

船には「必要船員数」が決められており、これ以下しか船員がいない場合、航行能力(速度)が低下してしまいます。
船の必要船員数はバーグラフでもある程度確認できますが、正確な数は船員雇用画面や船情報画面の船員数の部分にカーソルを合わせると表示されます
最低でも、必要船員数以上は雇っておく必要があります。

船員が多いほど水と食料を多く消費してしまい、燃費が悪くなってしまいます。
しかし、嵐に遭遇するなどして船員が減ってしまう場合もあるので、必要数ギリギリだと航海中に足りなくなってしまう危険があります。
また、船員が多いほど加速が少し良くなり、戦闘時にも有利になります。

ゲーム開始直後は、船には必要なだけの物資と船員が積み込まれています。
なのですぐに出航しても構わないのですが、
何も知らずに出航してしまうと後で困るので、補給については一通り確認しておきましょう。

補給が終わったら、いよいよ出航です! 「出航 」ボタンで大海原に旅立ちましょう!

ただ、このゲームは「船」で移動します。 他のゲームとは勝手が違うので戸惑いがちです。
まずは操船について良く覚えておきましょう。

船の基本的な動かし方は、
初めて洋上に出た際に図入りで解説してくれます。
帆を上げるボタンを押せば推進開始!
船は徐々に加速します。 急には速くなりません。

その後、向きたい方向をダブルクリックして
旋回を行います。
向きを変えるのも急には出来ません。
少し間を置いて徐々に向きが変わっていきます。

船は急発進・急停止・急旋回は出来ません。
反応が遅いからと言って、ダブルクリックしまくったりボタンを連打しても、何も変わりません!
一度命令を出した後は、それによる変化を少し待ってください。

なお、加速や最高速、旋回速度などは、船の種類や装備している船部品によっても変わってきます。

帆の向きは、風向きに合わせて調整することで、
船の加速力をアップさせることが出来ます。

さらに、風向きに対して帆の向きが適正なら、
風を受けている量を示す水色のバーグラフが伸びていきます。
このバーグラフが最大になると、
船は一定時間「Auto Sailing(自動操帆)」モードになり、
帆の調整が自動で行われ常に最適の風を得られるようになります。

ただ、「操帆」の技能があれば、
帆の調整を行わなくても、技能を使った瞬間に Auto Sailing 状態になる事ができます。

冒険者でスタートした場合は最初から「操帆」の技能があるため、
これを使えば帆の調整を行う必要はありません。

商人・軍人の人は、最初は手動で帆の調整を行って、船をうまく進めていきましょう。

さて、船が動くようになっても・・・ どこに行けば良いかが問題です。

まずは他の町に行ってみるべきですが、それがどこにあるのか、最初は解かりませんね。
ここで役に立つのが、「入港許可」のマップと「測量」の技能です。

「入港許可」については、
ゲーム開始直後に教えてくれたはずです。
メニューボタンの「日誌 」→「入港許可」
で表示されます。

ここには簡易的な地形が記されており、
いくつかの町がどこにあるかも記載されています。

また、新しい町を見つけて入港すると、
その港の場所が新たに書き込まれていきます。

まずは入港地図を見て、今いる町の位置と、行きたい場所を確認しておきましょう。

そして、さらに詳細な周辺マップを表示する技能が「測量」です。
測量を使うと、自分のいる位置を中心とした
広範囲のミニマップが画面右下に表示されます。


このマップには行った事がある町も「点」で記されており、
カーソルを合わせるとその町の名前も表示されます。

この測量の技能さえあれば、迷子になる事はありません!
初心者必須の技能といえますね。


技能としての「測量」は、職業が冒険者でスタートした人しか最初は覚えていません。
しかし、使うと測量の効果を発揮する「測量術入門書」というアイテムを
最初からみんな持っています
ので、
商人や軍人でスタートした人は、このアイテムを使って代用しましょう。

測量術入門書は 10 回使うとなくなってしまいますが、
町の「工房」では工房職人が「四分儀」というアイテムを売っています。
これもアイテムとして使用することで測量の技能が発動します。

アイテムやスキルの使用は画面右上の丸いボタンから行います。
ボタンを押せば使用可能なアイテムやスキルのリストが出て来るので、
使いたいものを選択しましょう。

カスタムスロットというのはよく使うアイテムやスキルを8つまで登録し
任意の順番で並べて使いやすく出来るものです。
メニューの「システム」→「カスタムスロット編集」で登録できます。
まあ最初はアイテムもスキルも少ないので使わなくても大丈夫でしょう。

ちなみに測量のスキルは、リスボンの町の「ディアス提督」や、
アムステルダムの「メルカトール」という人物から修得する事が出来ます。

冒険レベルが2、資金が 8000 必要で、さらに服の「正装度」が低いと面会も出来ませんが、
ある程度ゲームに慣れて来たら、早めに覚えておくと良いでしょう。

「入港許可」の地図や「測量」のミニマップを頼りに別の町に到着し、中に入ると・・・
「ぴろぴろり〜ん」という音がして、町の名前が書かれたウィンドウが表示されます!

これは、その港を「発見」した事を示しており、
初めてその町に訪れた時に表示されます。

大航海時代は探索と発見の時代・・・
こうして新しい港や土地を見つけることで、
キャラクターの「冒険レベル」が高まって行きます。

一度訪れた町は以後「入港許可」や「測量」のマップで
場所が表示されるようになり、
さらに発見した港は「発見物」として登録され、
要人(町にいる名前付きのNPC)に報告することで
報酬や名声などを得る事が出来ます。

発見物はメニューの「日誌」→「発見物」で
後で確認する事も可能です。
(ここには歴史的背景などの詳細情報も記載されています)


町が違えば、お店で売っている交易品やアイテムなども異なります。
町の様子を一通り確認しておくと良いでしょう。

また、航海中にスキルを使って「行動力」を消費している人は、「酒場」に行って下さい。
酒場で飲み食いすると、行動力が回復していきます。

航海の基礎は以上です。
船で移動するというのが慣れないかもしれませんが、
補給と操作さえ解かれば難しいものではありませんね。

もちろん、ゲームはただ移動するだけでは進みません。
商人なら交易品の売買や仕入れ・運搬の依頼を、
軍人なら海賊討伐などの依頼を、
冒険者なら珍しい発見物を捜索する依頼を受けて、
それをこなす必要があります。

それらについては、別のページで解説します。

トップページ